先々日に書いたことで余計に意識してしまい。
読んでいない方はこちらから 気が付いた時が最後のリマインダー登録チャンス
あれから数日Microsoft To Doを試してます。
リマインダーから通知のたびにTo Doに追加しどちらも通知が来るようにしています。
通知が目的なのでそれほど差は無いだろうと思っていましたがそうでも無いです。
macOS リマインダーのほうが機能・見た目は寂しい感じはするのです。
ところが機能は多ければ良いというわけでも無さそうで、まずは通知の見た目を比較してみてください。
見にくいと思ったら内容表示が小さく、再通知の間隔もどこで調整するかわからない。
カップラーメンをタスクに追加するわけではないので、設定時に現在時刻が表示されても時間の設定がしにくい。その点リマインダーは20:23であれば設定時21:00になります。
(まさかカップラーメンをタスクに入れるか否か)
再通知が短く、しつこくうるさい。
なんとなく思想が違うのだと思いはじめた。
読んでいない方はこちらから 気が付いた時が最後のリマインダー登録チャンス
あれから数日Microsoft To Doを試してます。
リマインダーから通知のたびにTo Doに追加しどちらも通知が来るようにしています。
通知が目的なのでそれほど差は無いだろうと思っていましたがそうでも無いです。
macOS リマインダーのほうが機能・見た目は寂しい感じはするのです。
ところが機能は多ければ良いというわけでも無さそうで、まずは通知の見た目を比較してみてください。
Microsoft To Doを使用して気になっている点
1.「Microsoft To Do アラート」のフォントサイズが大きいのおかしくね?
![]() |
1. タスク名より大きい「Microsoft To Do アラーム」 |
2.時間指定がデフォルト現在時間なのがちょっと
![]() |
2.現在時刻なのはどうしてだろう? |
(まさかカップラーメンをタスクに入れるか否か)
再通知が短く、しつこくうるさい。
なんとなく思想が違うのだと思いはじめた。
その後
- 比較 Apple「リマインダー」とGoogle「To Do リスト」と「Microsoft To Do」
https://www.redforce.tokyo/2020/01/google-todo-microsoft-todo-apple-reminder.html - リマインダー使い分け比較その後
https://www.redforce.tokyo/2020/02/reminder-to-do.html